移動の時間

新年度になって1週間が経ちました。

桜咲く街を歩く初々しい学生、社会人の方々を見ると、ほっこりして、元気をもらえる気がします。
年度始めは変化が多い時期です。
進学や就職、異動、転勤等に伴い、行事や諸手続きも多いですね。
色々な用事で何かと外出も増えますが、
皆さんは移動時に何をして過ごしていますか。
(時間や交通手段によって違うと思いますが…)。
私は通学、通勤の移動が長い事が多かったので、
移動時間は色々できる貴重な時間でした。
公共交通機関を利用する時には、
学業や仕事に関する勉強、読書や音楽鑑賞、
クロスワード等の趣味、仮眠等のリフレッシュをして過ごしていました。
車で移動する時は、その時の気分で選んだ曲を
流す事もありますが、ラジオを聴く事も多いです。
ラジオのニュース、天気や交通情報、時事ネタは情報収集になりますし、
偶然、流れた曲に心動く事もあります。
昔、応募した懸賞に当たった事もあります。
一方で毎日の移動中、ながらスマホの人を多く見かけます。
歩きながら、運転しながら、スマホを見ている人に
ヒヤッとする事も多いです。
携帯電話は生活必需品の1つですが、その弊害も言われています。
移動時間の活用とデジタルデトックス、少しだけ意識してみてはいかがでしょうか。
陽気も寒暖差が大きく、花冷えもして、
心と身体が疲れやすい季節です。
どうぞご自愛ください。