海のおはなし🌊
毎年7月第3月曜日は海の日です。
1995年制定当時は7月20日でしたが、
2009年ハッピーマンデー制度後から現在の形になりました。
…
海は地球の表面の約7割、陸地の2倍以上をしめます。平均的な深さは3729m、世界一深いフィリピン沖のマリアナ海溝のチャレンジャー海淵は、約10920mの深さがあるそうです。
…
約46億年前、地球は微惑星の衝突で誕生しました。
溶けた岩石のマグマの熱や二酸化炭素で発生した
大量の水蒸気が雨となり、海ができたと考えられています。
…
この時の雨は気圧の関係もあり、300℃と相当な高温の熱湯だったようです。
雨が降り、さらに気温が下がり、溶けたマグマは固まっていきました。
…
現在、判明している最古の海の証拠は、グリーンランドにある40億年前の火山岩だそうです。
…
海は命の源、起源とも言われますが、
微生物、魚類、海獣、様々な動植物が棲息し、
人間を含め、陸上の生物にも大きな影響を与えています。
…
世界の主な海として太平洋、大西洋、インド洋、
北極海、南極海、塩湖があります。
ちなみに海水の塩分濃度はおよそ3%ですが、
塩湖の死海は33%です(水面に読書して浮かぶ人の写真が有名ですね)。
…
思いを馳せるも良し、眺めて良し、入って遊ぶも良し…広く大きい海は様々な表情があります。
…
ちなみに7/25(金)、26(土)海の未来会議、
7/28(月)、29(火)海のEXPOが静岡市内で開催されるそうです。
…
豊かな海を守り、次世代に繋げていくために
それぞれにできる事を考えていきたいですね。
…

(来年は安倍川花火大会が開催されますように…🎆)