寺村輝夫氏のおはなし
11月になりました。
大道芸ワールドカップが終わると、静岡の街は秋から冬になっていきます。
…
今年は残暑が長く続いたため、
秋らしさを味わう前に慌ただしく冬になりそうですね。
…
11月8日は絵本作家の寺村輝夫氏の誕生日です。
寺村氏は1928年東京で9人きょうだいの6男として生まれました。
…
意外な事に作文は苦手だったそうですが、
小学校の担任が「日本伝説民話集」を
読み聞かせてくれた事で創作に関心をもちます。
…
高校でクラスの機関誌を発行し、
早稲田大学では童話会に入り、大石真氏、
今西祐行氏、竹崎有斐氏らと出会います。
…
寺村氏は児童書出版社に就職しますが、
「海外にはピーター・パンやトム・ソーヤの
ような優れた童話があるのに、なぜ日本にはないのか」と考え、創作活動に打ち込みます。
…
1953年「ねことてがみ」でデビューし、
1961年発表の「ぼくは王さま」はシリーズ化されるヒットとなりました。
…
わがままで食いしん坊、卵が大好きで野菜嫌い。
子供っぽいけれど、どこかまぬけで可愛い
王さまの物語に夢中になった人も多いでしょう。
…
個人的には「こまったさん」シリーズを見ながら、
サラダやカレー等を作ったのは楽しい思い出です。
…
寺村氏の作品は「わかったさん」や「ミリ子」シリーズ、
日本各地に伝わる民話を集めた一休さん、
彦一さん、吉四六さんの採話と幅広く、
多くの人に読み継がれ、愛されています。
…
子ども、食、旅を愛した寺村氏。
来年は没後20年になります。
これを機に寺村氏の作品に触れてみてはいかがでしょうか。
…
急な冷え込みから体調を崩す方が増えています。
うがい手洗い、寒暖差に備えた衣類の調整、
外出時のマスク着用、こまめな水分補給等をして対策しましょう。
…


